25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

また、新年度事業として、五百石周辺の「街」再設計事業で2,976万円の予算計上がなされております。ビジネスホテル誘致の関連と認識しておりますが、主な予算の使い道をお聞かせください。  続きまして、2点目、民泊受入れについて副町長にお尋ねいたします。  平成26年より県外中学生の修学旅行の民泊体験受入れを行ってきましたが、コロナの影響で3年間休止しておりました。

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

飲食店開業検討される方にとっても、五百石周辺での開業にメリットを感じてもらえるよう、五百石周辺設計事業をしっかりと進めてまいります。  続きまして、ご質問の(4)番目、ウイズコロナ観光についてお答えいたします。  新型コロナウイルス感染症感染拡大により、立山黒部アルペンルートを訪れる訪日外国人は激減し、町の観光業にも深刻な打撃を与えました。  

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第4号) 本文

商工観光課所管に係る地方創生推進交付金(新時代の立山グランドデザイン事業)及び地方創生推進交付金五百石周辺設計事業では、E-BIKEステーションにおける増車予定について質疑があり、立山駅、五百石駅の各拠点でそれぞれ5台ずつ増車予定であるとの答弁でありました。委員からは、よい自転車であるので、もっと利用されるようPR等に工夫を求める意見がありました。  

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第2号) 本文

年度実施予定五百石周辺設計事業における宿泊施設等誘致可能性調査は、ビジネス関係者観光客も含めたより幅広い利用者を想定しており、大学生と連携する実証実験事業とは目的も含め異なってはおりますが、2つの事業町中心部活性化策として相乗効果を発揮するよう努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

立山町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 (第2号) 本文

議員ご指摘のワークショップは、町の主催として2回の開催予定でありますが、ワークショップ内で本事業に関する町民や有識者のご意見などをお聞きした上で、基本設計事業者が取りまとめを行うことにより、参加者のご意見を迅速かつ的確に設計内に反映させることができると考えております。  第1回の開催日程は、ご案内の期間を勘案し、町と基本設計事業者での協議事項準備期間も踏まえた10月中を予定しております。

黒部市議会 2020-09-02 令和 2年第6回定例会(第1号 9月 2日)

年度予算総額が高水準でありましたが、桜井・宇奈月統合中学校にかかる整備事業鷹施・高志野統合中学校校舎棟規模改造事業、荻生駅整備事業等が完了し、新たな街づくりとして、道の駅整備事業や(仮称)くろべ市民交流センター基本設計事業等、黒部市発展のための多くの事業が力強く推進されております。  

小矢部市議会 2018-03-08 03月08日-02号

また、新年度予算庁舎耐震改修基本構想基本設計事業費を計上されており、設計結果を検証しないとわからない話ですが、もし庁舎に耐震化するための補強壁を設置されると、開放的なワンフロアが狭くなったりする、そうすることによって職員1人当たりの専用面積も狭くなったりし、そのとき増築も考える必要があると思うんですが、その辺はいかがでしょうか、お尋ねします。 ○議長(中西正史君)  総務部長 栢元 剛君。 

小矢部市議会 2015-06-18 06月18日-02号

現在の進捗状況といたしましては、本年5月に基本設計業務を発注し、担当する設計事業者との協議を進めているところでございます。今後は、南北自由通路進捗状況に合わせて実施設計施設整備工事を進めていく予定といたしております。 いずれの業務におきましても南北自由通路駅前広場調整を図るとともに、南北自由通路と新図書館とが相乗効果を創出できるよう十分に検討してまいりたいと考えております。 

入善町議会 2014-12-01 平成26年第8回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

今後の農業者の経営安定のためにも、早急な制度設計、事業化を願うところであります。  また、米価の下落基調に歯どめをかけるためには、市場における米の在庫量を圧縮し、適切な需要と供給のバランスとなることが重要と考えられます。  平成30年産からは生産調整見直しも図られる予定であります。

氷見市議会 2014-03-14 平成26年 3月定例会−03月14日-04号

ここに至るまでには多くの時間を要しましたが、市として目指すべき方向性がまとまったと考えておりまして、このほど施設や展示などについて基本設計を担っていただける設計事業者を改めて公募させていただいたものであります。  新しい設計事業者からの提案は、映像等には頼らず、実際に使われた本物の定置網などの漁具、またいろんな什器、そういったものに自由に触れることができる。

富山市議会 2013-03-02 平成25年3月定例会 (第2日目) 本文

準備組合では、早期の都市計画決定を目指されているところであり、その後、基本設計、事業計画を作成され、組合設立認可後、権利変換計画認可を受け、工事着工施設建築物の完成という事業展開になります。  いずれにいたしましても、本市の中心市街地の顔としてふさわしい活気とにぎわいのある街並みの形成が図られることを期待しており、本市としてできる限りの支援をしてまいりたいと考えております。  

入善町議会 2013-03-01 平成25年第20回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

主な事業といたしましては、上原・青木地区統合保育所整備事業をはじめ、雇用促進住宅入善宿舎改修事業消防防災センター整備事業入善南公園整備事業仮称でございますが、飯野及び横山地区交流センター設計事業、学童保育環境整備運営事業黒東小学校プール改修設計事業など、子どもが夢や希望を見出し、若者が地域社会において存分に活躍できるよう、安全・安心を確保するインフラ整備地域コミュニティーの強化につながる

氷見市議会 2012-12-11 平成24年12月定例会−12月11日-03号

新市庁舎整備に向け、現在、設計事業者の選定プロポーザル方式で進めておりますが、その参加資格については、複数で構成する共同企業体で、うち1者以上は地元業者であることを条件とし、市内業者参加に配慮いたしております。  今後、設計事業者が決まり次第、速やかに設計作業を進め、工事発注形態などとあわせて地元業者参加についても検討していきたいと考えています。

黒部市議会 2012-09-10 平成24年第5回定例会(第2号 9月10日)

それでは通告によりまして質問の大項目の1つ目であります新庁舎建設事業基本設計事業に係る外構についてであります。  現在、新庁舎公募型プロポーザル方式提案型により、本年1月に業者選定がなされ、また委託業者決定後、黒部市新庁舎建設事業に係る基本設計業務を進めるにあたり、設計業者からの提案内容に対する精査・検討を行うことを目的として、2月に黒部市新庁舎建設委員会が設置されております。

  • 1
  • 2